ガソリンスタンドで給油するときにクレジットカードを使う人は一昔前に比べてだいぶ増えたといわれています。
これはガソリン代の高騰と不景気で、高額の現金を持つ人が少なくなってきたのと、石油元売各社が発行しているクレジットカードがガソリン給油でとてもお得なのが要因となっているようです。
石油元売各社が発行しているクレジットカードのメリットは、そのカードの特徴によっていろいろありますが、大きく分けると値引きとポイントです。
どちらの仕様も使い方によって非常にメリットがあります。
特に、昭和シェル石油のスターレックスカードとシェルPontaクレジットカードは値引きとポイントで他社を圧倒している部分があるので、使い方次第では家計の大きな味方になってくれるかもしれません。
シェルPontaクレジットカードのメリットは?
シェルPontaクレジットカードはその名の通りポンタポイントが貯まるカードです。
ポンタのポイントなんて、タダでもらったカードでも付くからクレジットカードなんかいらないと思っている人もいるかもしれませんが、このPontaクレジットカードは通常のPontaカードの2倍ポンタポイントが貯まるというメリットがあります。
通常のPontaカードは1リットル給油すると1ポイントですが、Pontaクレジットは1リットルで2ポイント貯まる仕組みになっています。
これはTカードを使ってエネオスで給油したときのメリットを大きく上回っています。
Tカードは200円で1ポイントなのに対して、Pontaは1リットルで1ポイントです。
(どちらも1ポイント1円で使えます。)
つまり1リットル200円を超えないかぎり、ポンタの方がお得になります。
さらにPontaクレジットだと1リットルで2ポイントなので、Tカードに比べて圧倒的にメリットがあると言えます。
また、クレジットカードではありますが、1年間1回シェルでこれを利用すれば年会費が無料になるので、実質タダでもらうカードと変わらないというメリットもあります。
Pontaポイントを貯めている人や良く使う人は、持っていて損をしないカードと言えます。
スターレックスカードのメリットは?
昭和シェル石油の代表的なクレジットカードでもあるスターレックスカードはハイオクユーザーに特化したカードといえます。
レギュラーガソリンは他の石油元売のカードに比べ若干劣るところもありますが、ハイオクに関してはかなりお得になります。
スターレックスカードは給油を含むカードの利用額に応じて、1リットルあたりの給油額が還元されるカードで、ハイオクだと1リットルあたり最大13円引きにまでなります。
13円引きは6か月間の利用額が60万円以上とかなりハードルが高いですが、最大割引にいかなくてもハイオクはかなりお得です。
他の石油元売のカードと比較すると、ENEOSカードCとシナジーカードは1か月の使用額が7万円以上のとき1リットルあたり翌月7円引きなのに対し、スターレックスカードは6か月の使用額が42万円以上(1か月あたり7万以上)で翌6か月間が1リットルあたり11円引き(WEB明細還元1円含む)とハイオクではかなりメリットがあることがわかります。
年会費は次年度以降1250円かかってしまいますが、買い物などの支払いをカードで行っていて、ハイオク車に乗っている人なら持っておくと便利なカードです。
シェルPontaクレジットカードとスターレックスカードどっちがいいの?
シェルPontaクレジットカードとスターレックスカードは全く用途が違うカードなのでどちらがお得ということはありません。
Pontaポイントを貯めている人にはシェルPontaクレジットカードがおススメですし、ハイオクユーザーにはスターレックスカードがおススメになります。
昭和シェル石油の2つのクレジットカードはともに特化した部分が大きくかなり尖った仕様のカードですが、還元率が他の石油元売のカードと比べても非常に高く設定されているので、昭和シェルを利用していて、自分のカーライフにこれらが当てはまるようであれば、1枚持っていても損のないカードといえます。
詳しくはシェルPontaクレジットカード